2015年3月25日
| なかのたにの春がきました |
中谷の春!つくしがたくさん。
田んぼの準備の取りかかり開始、村のみんなで水路の掃除作業をしました。64ha 分の水路といえば、全長6kmくらいあるんじゃないかな?
午前中だけでくたくたですが、午後も続きます!
|
|
2015年3月20日
| 今日は僕の誕生日 |
もうぼくなんていうとずいぶんと恥ずかしい年ですが。。
今、機能的な事務所にしようとレイアウト考えて資材を発注して、25日に模様替えをしようと準備しています。
お客様に”おおっ すごく変わったなぁ!”と言っていただいて、スタッフに動きやすくなったと褒めてもらったら合格!!
|
|
2015年3月8日
| スマホの機種変更同行記 これも仕事のうち! |
らくらくスマホを持っている組合長が、今のCMしてる真っ赤なのにしたいけど、店に行ってもわからんので、きて欲しいと親子でもないのに。。呼ばれました。
まず店員さんに、今の使用状況とプランを確認、iphone6か、らくらくスマホにしてそれぞれ本体はいくらになるのか、毎月コストはいくらになるか確認して、選んでもって帰りたいと告げました。ほっといたら2時間くらいかかるところ、約1時間で持って帰ってきました。
でも、私もよくわかっていなかったのですが、すごいことになりました。結果、タダで本体が新しくなって、しかも月額が半額ほどに。それなら行かないのはまさに罪状態ですね。
今回、そもそも仕事ではないプライベートな命令?
でも、なんで一緒に行ったかと言えば、組合長は、もうすぐ田んぼで作業を始めます。同じ田んぼでコウノトリが一緒になることが多いのです。
ただただ、お米のお客様に見ていただくための、コウノトリのめずらしい写真が欲しいためだったのです。
ああ、疲れた。。結構たいへんです。
|
|
2015年3月5日
| なかのたにの子ども達に農業体験を! |
今年は、なかのたにの農業を、なかのたにの子ども達にもっと知ってもらうために、改めて子ども達の食育というものにとりくみます。大きくなってからも思い出してくれる思い出づくりになればと、子ども達とサツマイモやトウモロコシの栽培体験会を企画しています。
秋には、村じゅうにもくもく煙が上がるほど、すくもを使って焼き芋を作って、ブドウ狩りも楽しむ予定です。 都会の子ども達にも案内できたりするといいな。
|
|
2015年2月26日
| なかのたにの田んぼのしるしです |
なかのたにの管理する田んぼには、このフラッグがついています。責任を持って作ってますという意味もありますし、また、除草作業でパルブの場所がわからず除草機でバリバリッとやってしまわないように、それから、水の管理をしているときにバルブの場所がわかりやすいように、間違えてよその田んぼに田植えしてしまわないように。。などなど。わたしが言い出したときには、作るのがめんどくさいからか、反対もありましたが、今ではいいしるしになっています。
|
|
2015年2月19日
| 15日組合の総会でした |
村のみんなで組合をつくってから、26年。
2月15日に僕が決算報告をする定時総会がありました。写真は終わってからの恒例の親睦会のようすです。あれをしたら、これもしたらと皆さんからいろんな意見をいただき、みんなで考えてくれてるなぁとうれしくなりました。
|
|
2015年1月25日
| 初お目見えの草刈隊メンバー |
初めてこんな写真を撮ってみました。なかのたにの草刈の改革を実行する草刈隊の6人です。
今度、この件で農業の専門誌の現代農業(農山漁村文化協会)さんの取材を受けますが、そのとき用にととってみました。お客様とのメールのやりとりは僕がしていますが、写真は初めて。。後ろの一番右が僕です!
|
|
2015年1月14日
| 30年ぶりの同窓会に行ってきます |
今月17日と18日は大阪で同窓会に出席してきます。お問い合わせにはもちろんお答えします!
たのしみたのしみ。
|
|
2015年1月5日
| コウノトリ舞い降りるコシヒカリ |
元日からの雪が数十センチ、雪の豊岡から明けましておめでとうございます。
今年も村のみんなでがんばってまいります。宜しくお願い致します。
|
|
2014年12月26日
| 年内発送はまだ間に合います! |
おもちの最終お届けは、27日朝8時までのご注文分を27日に発送致します。
お米のご注文はずっと受け付けますが、それ以降のご注文は年明け5日より順次お送り致します。
今一度米びつのご確認をお願いします。
|
|
2014年12月23日
| コウノトリ舞い降りるコシヒカリ |
2015年も、いいことあるといいな!
コウノトリ舞い降りるコシヒカリと、なかのたにのおもちは、26日が年内最終発送となります。新年は5日が初荷となります。
新年から楽しく美味しい団らんを皆さんでおすごし下さい。
|
|
2014年12月21日
| 大好評のおもち受付は24日まで、ラスト3日です! |
なかのたにのおもち、毎年たくさんのお申し込みをいただきありがとうございます。
おもちの通常販売、お米のセット販売共に、ご注文受付を24日までとさせていただきますので宜しくお願い致します。
忘年会で、先日雪の城崎温泉にいきました。冬支度した箱庭がきれいでした。
|
|
2014年12月16日
| はじめて組合でキャベツを作ってみました |
豊岡市から派遣されている研修生のくさかべ君が、組合のひさちゃんに指導してもらいながらキャベツにチャレンジしました。村のみんながうまくできないとなげくなかで、初恋という品種など、2種類にチャレンジ。
みごときれいな大きくて美味しいキャベツの収穫、販売ができ大成功でした。まじめなくさかべ君。手順、対処をまもり、毎日気をつけて、大切に育てたからうまくいったんだねっ!
くさかべくんは後ろの右から2番目です。
|
|
2014年12月16日
| 毎年大好評!なかのたにのおもちをご用意しました |
年間予約をいただいておりますお客様へ年末のご挨拶でサービスしております、まる餅70グラム15個入り約1kgの商品です。
本日より通常販売に切り換えましたので、お早めにぜひご利用下さい。いよいよお米といつしょにお求めいただけるようになるセット販売と、おもちだけでもお求めいただける通常販売のスタートです!
|
|
2014年12月11日
| 大好評なかのたにのおもち予約受付中 |
厳選米ドツトコムの年間予約のお客様には、冬のプレゼントで22日以降着にて丸餅1kgをプレゼント致します。(毎月お米の受取日を5日と15日にご指定をいただいておりますお客様へは20日に発送致します。25日をご指定のお客様へは、25日のお米と同送させていただきます。)
また、初めておもちをご注文いただくお客様、年間予約ではなくご注文いただいておりますお客様や、2kg3kgとご利用いただけるよう、おもちの予約も受け付けております。
(17日頃には、申込画面を通常注文に切り換えます。)
是非、どうぞご利用下さいませ。
|
|
2014年11月12日
| コウノトリよりもおおきくなるトリソデクロヅル |
わたしたちのろっぽう田んぼに、珍しいトリが飛来しています。トリの研究をしておられる先生に聞くと、実はコウノトリは全長110センチなのに、140センチ程にもなるトリで、夏にシベリアで繁殖、冬は南下して中国やインドやイランで越冬するトリ。ごくまれに日本にも飛来する珍しい絶滅危惧種のトリだそうです。
もう半月以上前から、たくさんの写真家の方々がいらっしゃいます。まだ幼鳥で体はバンビのような茶色、親とはぐれてしまったのでしょう。早く家族いっしょになれるといいな。
|
|
2014年11月7日
| コウノトリの郷公園で講演します |
9日、豊岡市のコウノトリの郷公園で、30人の大学生さんとご一緒することになりました。私たちの農業の取り組みを視察対応していただくことは、毎年何回もあるのですが、全国各地の農業者の皆さんが多く、そんなときには組合長が対応します。今回は私をご指名でしたので、慣れていないのでおそるおそる、今もうまくしゃべれるか心配です。でも急きょ夜中までかかってつくった学生さん専用のプレゼン資料でがんばります!
|
|
2014年11月5日
| 松葉ガニ漁が始まりました! |
兵庫県豊岡市(津居山港)、今年の松葉ガニ漁が始まりました。
5日の夜に出航するときには汽笛をならしながら、派手に爆竹ならして大漁を祈願しての出航です。午前零時に一斉に網を入れます。初競りは明日朝です。
同じ豊岡市の城崎温泉では、カニすきして外湯を楽しむ観光客でいっぱいになります。
冬が来ます。。
|
|
2014年11月5日
| こううんうねたてどうじはしゅです。 |
兵庫県でも豊岡は北の日本海側、ちょうどコシヒカリの収穫を終え、すぐに土の質を確認したうえで、麦の種植えをしなければいけませんが、とても天候が不安定で雨が多いです。
こんなときのための先進技術の耕耘うねたて同時播種。普通なら晴れ間を見計らって3人で3回田んぼに入り、トラクターでこううん(たがやす)、水はけをよくするために筋をつける、種を植える3つの作業。これが一人で一度にできてしまうのです。作りやすく、労力とコストを抑える技術です。同等のお米が他よりやすくできる秘密の方法とも言えますね。
|
|
2014年10月27日
| 楽しい一日でした |
神戸のJ1サッカー観戦に家族で行ってきました。
西宮ガーデンというところでいろいろと楽しいお買い物、そしてスタジアムでの大盛り上がり!
すごく楽しかったです。
写真は、今日のお昼ごはん、海鮮13種盛り、最高っ!
|
|
2014年10月15日
| コウノトリ大豆がちょっと心配 |
19号台風、皆さんのところはどうでしたか?
中谷農事組合では、稲刈りは終っているものの、収穫まぢかの減農薬コウノトリ育む農法コウノトリ大豆が少しだけ水没してしまい、少し心配しています。しゅうかくしてみなきゃわからないのです。からっ風が吹き、大豆の葉っぱが落ちて、茶色くなったまめの房のなかでカラカラと音がするようになったら収穫です。
|
|
2014年10月2日
| ホタルのえさを確保します |
今度の日曜日、ボタルのえさになるカワニナを川の上流にもどしてホタルをふやしてあげようと、カワニナ集めの活動をします。これももう何年も続けています。6月頃鑑賞会がたのしみ。つぎは、ヘイケボタルのえさのタニシを増やしてあげたいです!
|
|
2014年9月24日
| 台風前に休日返上して稲刈り終了しました |
9月1日から始まったコシヒカリの稲刈り。台風が来そうで、この土日、祝日も返上して急ピッチで作業しました。23日、稲刈り終了です!新米出荷もがんばってすぐ対応していますのでどうぞご利用下さい!
|
|
2014年9月22日
| まだ恥ずかしいなんていってる |
26年産の新米出荷から2日たちました。
たくさんのご注文をいただきましてありがとうございます。精米担当/発送担当きりきり舞いですが、速やかな発送ができています。今月いっぱい、大粒で甘いピオーネをオプションにしておりますので、この機会にどうぞ!
|
|
2014年9月18日
| 新米出荷受注開始しました |
本日より新米通常受注を開始しました!スーパー9割減農薬のコウノトリ舞い降りるコシヒカリです。今年はダブルの、新設玄米色彩選別機と白米の色彩選別機採用でピカ米をお届け致します。早くから予約していただいておりましたお客様への出荷は20日に、以降順次出荷となります。美味しい新米をどうぞ。
|