2012年6月25日
| 年間契約のお客様へ |
年間契約のお客様への夏のご挨拶の品物を決定しました。今年の夏は、なかのたにが「コウノトリ育む農法」で栽培した大豆を原料にして、地元の大徳醤油さんが、四季の温度変化のなかでゆっくり醸した天然醸造醤油 コウノトリ醤油(こいくち)900MLです。7月中旬から8月初めにお届けします!
お楽しみに!
|
|
2012年6月23日
| なかのたに ホタル観察会 |
なかのたににはホタルがたくさんいます!
先ほど、子どもたちと観察会を開き、みんなできれいなホタルをたくさん見てきました。
山に、水路に、田んぼにゲンジボタルやヘイケボタルがいます。水かきれいでないとホタルはいません。
子どもたちが大きくなっても、ずっずっと大切にしないといけない貴重な環境です。
|
|
2012年6月23日
| 小学生農業体験 あぐりキッズスクール |
第二回あぐりキッズ6月の小学生のみんなと生き物調査をしました。かえるやドジョウやエビがたくさんたくさん!
|
|
2012年6月14日
| 僕の家の前には毎年たくさんのほたるがいます |
きのうの夜です
今年もホタルがたくさんやってきました!
うちの中1の子が、スマホでうまく撮りました。
大きい画像なので、ダブルクリックしてご覧下さい。
きれいな水、餌になるカワニナがいるところにホタルは棲みます。大事にしていきたいです。
|
|
2012年6月6日
| 巣立ちまえの雛とお父さん、お母さん |
可愛い
中谷農事組合は、やっと、やっと今日田植えが終わりました。お疲れ様〜〜。
ちょうど1ヶ月だったですが、天気で田植えができなかった日はわずか1日。
そんな良い天気の今日、巣塔のコウノトリをみにいって、パチリ!
|
|
2012年5月24日
| 子どもたちに農業体験を |
今年は地元JAさんのあぐりキッズスクールの会場を当組合が受けました。25周年記念でもあり、地元の小学生30名に年間通して農業体験していただきます。豊岡が好き、自然環境を大切にする子どもになってほしくて。写真は六方銀米の手植え風景です。
|
|
2012年5月10日
| 長い田植えの毎日です |
なかのたには田んぼに水が一面にはって、田植えのまっただ中です。
ひどい雨の日をのぞき、ほぼ毎日1ヘクタール以上の田植えを1ヶ月以上かかって植えます。
みんなくたくたですが、頑張りますよ!
|
|
2012年5月3日
| いよいよ明日から田植えがはじまります |
魚をつかまえ飛び立つ瞬間のコウノトリ
なかのたに村のみんなで作るお米。
田植えが明日からはじまりはじまり。
今年は9ヘクタールふえるのでたいへんたいへん。
がんばります!
|
|
2012年4月21日
| なかのたにのようすです |
周りの風景の雰囲気が伝わるように画像を加工してみました。なかのたにの大圃場群をごらん下さい。
コウノトリが安心して暮らせる環境に配慮した田んぼが餌場になっていますよ。
|
|
2012年4月18日
| 六方川とさくらと中谷農事組合法人 |
きのうは、サクラ満開の暖かい1日でした。
オリジナルブランドコシヒカリ六方銀米のネーミング、ろっぽうはこの六方川からきています。
|
|
2012年4月14日
| 田んぼが乾かなくて困っています。 |
餌とりに一生懸命なコウノトリ
僕たちの田んぼを縄張りにしているコウノトリ夫婦に5つの卵が確認されています。
お母さんコウノトリが卵を温めているあいだの、お父さんコウノトリの餌取り画像をご覧下さい。一生懸命子育て中です!
|
|
2012年4月9日
| 苗箱を作り始めました。 |
苗箱に土を入れて、種子をまいて、土をかぶせて、苗の箱を作る作業。播種作業が始まりました。
今年は、たしか東京ドーム1個分ほど昨年より多く作るので、なかのたにのみんなに協力していただいても大変大変。。早めの作業開始です。ぼくも今日は当番で残業。おいしいお米ができますように。。
左から、ひさきさん、のぶおさん、みちおさん。。
危ないから気をつけて!!
|
|
2012年4月8日
| 田んぼの上を悠然と舞うコウノトリ |
天気の良い日は、気持ちよさそうに何羽も悠然と舞うコウノトリがいます。
羽を伸ばすと2メートルほどあるので、近くで見るとすごく迫力ありますよ!
|
|
2012年4月6日
| コウノトリがお久しぶりってあいさつ! |
前組合長が、作業応援で田んぼのしろかきをはじめると、田んぼが夕日を受けて銀色に。。
コウノトリが6羽舞い降りて、お久しぶりっていってました。サギもカラスもみんな集合っ!
|
|
2012年4月3日
| コウノトリ、5卵確認されました |
なかのたにの田んぼに舞い降りるコウノトリ、毎年野生でひなを育てていますが、ことしも5つの卵が確認されています。梅雨明けぐらいに巣立ちかな?ことしも楽しみです!
|
|
2012年4月2日
| 地域の子どもたちに |
今年1月で、中谷農事組合法人は組合設立して25年になりました。
今、25周年記念事業の骨子を検討していますが、これだけの期間農業をさせていただけた近隣へのお返しの一つの施策としてJAたじまさんのあぐりキッズスクールの受け入れを決めています。
管内の子どもたちに農業体験を通して「食」と「農」のつながりや地元の農業を学んでもらい、但馬の農業が好きになってもらうことを目的に開催します。
内容 たじまの小学生3年から6年生 30名
5月から月一回12月まで開催
田植えや稲刈りや生き物調査、サツマイモやピーマンやブドウの栽培、納豆や醤油作り等
ここでも様子をレポートさせていただきます。
|
|
2012年4月1日
| いよいよ田植え前で忙しくなってきました! |
このかたは、うちの隣の”春おっちゃん”です。
カメラを向けると緊張しながらも、溝掃除でみつけたザリガニを見せてくれました。
なかのたに村のみんなでたんぼの溝の掃除をしたり、苗を育てるビニールハウスの設営、なわしろの施設準備をしています。
|
|
2012年3月20日
| エプロンして、なにするの? |
ひさちゃんがエ種子の発芽作業にとりかかりました。
おしえてっていったら、ここで何をどれくらいこうしてから、それをどれくらいこうして、こうしてと説明してもらったけど、これがいい加減だったらいい芽が出ないのでしょうね。むずかしいな!
|
|
2011年12月24日
| ホワイトクリスマス♪ |
豊岡は今朝起きると雪が降っていました。
屋根も車も道も真っ白!
ホワイトクリスマス♪
|
|
2011年12月6日
| 年間契約のお客様への御礼 |
年間契約をいただいておりますお客様へ年末サービス品としてなかのたにの餅米でつくった こもち 1kgをお送りする準備がととのいました。
順次契約日に商品と同送させていただく事に致しますが、場合によって別送させていただく事もありますのでご了承下さいませ。
|
|
2011年11月25日
| にいなめさい!新嘗祭 光栄ですっ!! |
農林水産大臣賞を受賞したことによって農林水産祭式典と新嘗祭へご招待いただいたので、組合長と副組合長が東京へ行きました。六方銀米も新嘗祭の供物として兵庫県の農産物と一緒に並べていただきました!
僕も行きたかったんだけどなぁ!!
|
|
2011年11月15日
| 箱根にいってきました |
なかのたにの村の役員旅行で箱根に行ってきました。
役員のうちの4名が中谷農事組合法人の役員でもあります。ちょっと強行軍でしたが、きれいな富士山をみることができましたよ!
|
|
2011年11月8日
| 松葉ガニ漁解禁!せこがにって知ってますか? |
11月6日は、私が待っていた松葉ガニの解禁日です。
大きなオスガニはとてもむりなのですが、親戚から
せこがに(メス)をいただき、さっそくたべました。
うーーーん、内子も外子もたっぷりあっておいしかったです!
贅沢だなぁ!!
|
|
2011年11月6日
| コウノトリのさと新田地区文化祭応援っ! |
きょうは、コウノトリ舞うさと、新田地区文化祭に応援に。。
夏に当組合が祭りに出るためにつくったハッピを使ってくれて、なかのたにの有志が猛練習!ノリの良い河内おとこ節で観客席から拍手喝采!!
よかったよ!おつかれさまでしたっ!
|
|
2011年10月24日
| もっともっと ホタル も舞う村にしたい!! |
なかのたにむらはコウノトリが舞う村!
きのうは もっともっと ホタル が舞う村にもしたいなぁということで、あいにくのあめでしたが、12名の大人と子供でえさとなるカワニナをあつめて上流の砂防ダムに連れて行きました。たったの1時間でしたが、みんなで集めたカワニナは 1700匹。毎年続けて、増えてくれることを願っています!!
|