2011年10月18日
| なかのたにの八幡神社のお祭り |
なかのたにのお祭り。収穫祭の様子です。
ぱっと数えて100人ぐらいのおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、子供、赤ちゃんの参加がありました。おにぎり、枝豆、ぜんざい、甘酒、焼肉などたくさんたべて親睦を深めました。おいしかったぁ!
|
|
2011年10月16日
| 10月16日村祭りの日のコウノトリ(飛立編) |
きょうは、村中で収穫を祝う村祭り!
あさ早くに、みんなを迎える準備しようとしたとき、村の中心のコウノトリ大豆の田んぼにコウノトリ!
村祭りも大成功!
みんな楽しそうでした。
あすにでもその様子はupしますね。
|
|
2011年10月12日
| 牛さんのえさになります |
六方銀米の稲刈りのあとの作業風景です。
今年はうちの家の前で自然循環農法/飼料米を作っていました。豊岡の牛さんのえさになります。
教科書のアメリカの大農法の写真をみてるようですね。
次は、コウノトリ大豆の収穫待ちです。どうかなぁ?
|
|
2011年10月6日
| 新しいのを作りましたぁ! |
はずかしながら、表示される文章は23年とうたっていましたが、画像の中が22年となったままでした。
お客様からご指摘をいただいて、一生懸命作り直しました!今後とも六方銀米を宜しくお願いいたします。
|
|
2011年9月30日
| 中谷農事組合法人事務所をバックにコウノトリ |
ここ数日間、朝の十時頃にコウノトリ大豆の田んぼにやってくるコウノトリさん。後ろの建物が中谷農事組合法人の事務所です。
|
|
2011年9月28日
| えさとりコウノトリ動画をご覧下さい |
たくさんのお客様にたいへんお待ちいただきましたが通常注文を再開致しましたので、どうぞご利用下さい。ご迷惑をおかけ致しますが、年間契約は六方銀米の総収穫量が確定するまでお待ちいただくことにさせていただきます。
|
|
2011年9月27日
| 合成ではありません! |
あれっ?
こんなのみたことありますか?
一つの田んぼに2台のコンバインがならんでいます。
台風が来るので稲刈りを急いでいるのです!
|
|
2011年9月22日
| 六方銀米の新米受注を一時休止します |
新米の販売をお待ちいただいた方々に年間予約を昨晩に再開させていただいたところで恐縮ですが、
あと少し田んぼに六方銀米の刈り取りを残したまま
今回の台風が来て、画像でご覧のように、事務所寸前まで冠水しています。収穫出来なければ余裕が出来ないので、やむなく新規の受注を休止させていただくことにさせていただきます。何卒、ご了承下さい。
|
|
2011年9月20日
| 23年産六方銀米の年間予約を開始します |
六方銀米ですが、お待ちいただいておりまして申し訳ございませんでした。
まだ、23年産の収穫集計が終わっておらず、22年度産の年間契約をたくさんいただいており、23年産がどれくらいの在庫分を新規にお買い上げいただけるかはっきりとしなかったので、対応に苦慮しておりましたが、新規ご注文の方々には、あす、21日の午後8時より新規受注を年間契約に限り開始することに致しました。
一度年間契約していただきますと、若干の数量変更や都度受取日の変更や解約は可能です。
但し、あまり殺到するようですと受注を中断することもあるかも知れませんので、出来るだけ早めに手続きをお願い致します。
尚、新米の価格は現状どおりとさせていただきます。
宜しくお願い致します。
|
|
2011年9月19日
| 新田小学校の子供たちから東北へ! |
18日は兵庫県豊岡市立新田小学校の運動会でした。
例年、高学年はよさこい踊りとか組み体操をするのですが、今年は、みんなの思いと、五年生が作ったコウノトリ育む農法で作ったコシヒカリを東北へ届けようと計画。運送料の募金を募り、夏休み中にずっと練習して覚えたダンス、”希望の唄”すごくかっこよかったです。うちの子も白組応援団長をさせていただき、みんなの協力で優勝。小学生最後の運動会も良い思い出になりました。
|
|
2011年9月18日
| 自主検査結果 |
23年産コシヒカリ六方銀米の放射能自主検査の結果が出ましたのでご報告致します。
ヨウ素セシウムとも検出せずとの結果です。
今、このコシヒカリ六方銀米は、順調に稲刈りの真っ最中です。新米受注は、25日までに再開致しますがすでに22年度産よりたくさんの年間契約をいただいており、殺到する場合、あまり長く受注出来ないことも想定されますので、ご注意いただきたいとおもいます。宜しくお願い致します。
|
|
2011年9月8日
| 台風被害 お見舞い申し上げます。 |
画像をダブルクリツクして画面を大きくしてコウノトリ動画をご覧下さい。
私たちの田んぼをえさ場にしているコウノトリの2羽の雛が巣塔のうえで親にえさをもらっている様子です。たまに飛び上がる練習をしたりして、上手になってきています。巣立ちはおそらく23日頃かなぁ。
豊岡では、心配していた台風はさほど稲穂を倒すほどの風もなく過ぎていきました。先日からいねかりが始まり、いよいよおいしい新米をお届けできる日が近いです。
(放射能自主検査明日提出、結果はおよそ1週間後)
|
|
2011年9月2日
| 台風12号の影響について |
台風12号の影響のため、お届け日・お客様よりご希望いただいた指定日に遅れが生じる可能性がございます。六方銀米をお急ぎのお客様もおられることと思いますが、何卒ご了承いただきますようよろしくお願い申し上げます。
|
|
2011年8月25日
| コウノトリの様子 |
なかのたにの田んぼをえさ場にしているコウノトリの写真を撮ってきました。いままで大切に巣塔の上で守っていた親が巣立ちをひかえてちょっと夫婦ででかけた(えさ取り)ときのコウノトリの子供2羽。かわいいね。
|
|
2011年8月14日
| 一輪車? |
8月13日はなかのたに盆踊り大会ときまってますよっ!今年も中谷農事組合法人はかき氷やさんをして、区民の皆さんにサービスしました。毎年たくさん親戚が帰ってきてくれて、久しぶりの先輩、後輩、同級生、幼なじみと楽しいひととき。家族紹介?だれ?えっ?うそっ?? 毎年、大抽選会の特等は、なかのたに恒例のお約束、”一輪車! ” 毎年、意外に妙に農家でない方にあたったり、若奥さんに当たったり。。
|
|
2011年8月3日
| 豊岡おどり動画と5kg袋リニューアルのお知らせ |
六方銀米5kgの袋在庫がなくなり次第、今週中に和紙タイプに切り替わります。衛生的で、贈り物にもお使い頂きやすいものになっております。
|
|
2011年8月1日
| 豊岡の夏!豊岡おどりに初参加 特別賞! |
なかのたにの地区のみなさんと、但馬名物豊岡おどりに参加しようと呼びかけたところ、老若男女、たくさん参加していただきました。
これぞなかのたにの団結力!
どうかなぁと思いながら用意した、はっぴものぼりもいいかんじでみんなに
似合っていてほっとしました。
来年ももっとたくさんで参加するぞ!
|
|
2011年7月31日
| 豊作祈願!いよいよ豊岡おどり参加はあす! |
豊岡の有名団体に名をつらね。。
明日は豊岡おどり本番です。
なかのたにが連をくんで初参加します。
今日の新聞広告に参加団体が発表されました。
はっぴや飾り台車やのぼりの準備OK!
|
|
2011年7月28日
| 全国農業コンクール農林水産大臣賞! |
7月14日の大会写真です。
前列最左がトップで発表した小島組合長です。
全国からの20代表(全部門)のなかからの、上位10位入賞を果たしました。
大会後、兵庫県庁に受賞報告、豊岡市長にも報告に行きました。
秋の農林水産祭にシード出場となります!!
|
|
2011年7月20日
| ほたるをもっと増やします! |
環境に優しい農業に村のみんなで取り組むなかのたにです。ホタルをもっと増やしたいと思う有志が来年に向けて取り組みを開始します!
僕の家のうらのやまには、カブトムシ、前の小川にはオニヤンマ、ホタルがいっぱいいます。
子供たちのために残してやりたいんです。
|
|
2011年7月15日
| 名誉賞(農林水産大臣賞)をいただきました |
15日全国農業コンクール(和歌山)で、名誉賞を受賞しましたので取り急ぎお知らせ致します。
また詳しいことは後日お知らせしますが、次は農林水産祭(東京)に出場することになります。
お客様にも感謝の気持ちを表す何かが出来ないか考えていますのでしばらくお待ち下さいね。
画像は、中谷農事組合法人の周辺の地図です。豊岡市の市街地東部の県北穀倉地帯六方平野の中心に位置するなかのたに(コウノトリ舞い降りる田んぼ)のコシヒカリ 六方銀米を今後とも宜しくお願い致します。
画像をクリックして大きくしてご覧下さい。中央の少し下に広い田んぼがいくつか見えますが、ここがなかのたにの自慢の大圃場です。大きいでしょ!
|
|
2011年7月14日
| いよいよ今日コンクールに出場します |
今日は第60回全国農業コンクール(和歌山)。
全国から選ばれた20代表のうち、組合長の11分のプレゼンがトップバッターです。緊張してるだろうなぁ。ここまで来たら後は得意のパフォーマンスで頑張ってね。
|
|
2011年7月11日
| お客様へのお願い! |
12日の午前中にご注文頂きましたら当日発送致します。
以降のご注文は勝手ながら16日出荷とさせて頂きますのでご注意下さい。
13日〜15日、和歌山で開催される第60回全国農業コンクールに出場のため発送ができません。
来週には、入賞の結果をご報告させて頂けると思います。
今後とも、コウノトリの豊岡からお送りする六方銀米をどうぞ宜しくお願い致します。
|
|
2011年7月10日
| 夏祭り!とよおか踊り参加用のぼり |
8月1日の豊岡おどりになかのたにから初参加します。
先日チラシを配って参加者を募ったところ、予想以上の大勢の参加希望者がありました。
これがなかのたにの団結力です!
ぜひ7月中旬の農業コンクール上位入賞をめざそう!
のぼりを作ってみました。僕としては巨大なのを作ってみたいのですが組合長はOKしてくれるかなぁ。。
|
|
2011年7月4日
| 豊岡の夏の大イベント 柳まつり |
豊岡の夏本番は、8月1日と2日の柳まつりから。
数千発の花火と、大通りで繰り広げられる豊岡おどりで有名です。ことしは六方銀米のPRに村のみんなで出てみたいなぁと組合長がポツリ。。
ではチラシを作ってみようと言うことで、不慣れですが作ってみました。
|