2011年2月24日
| ほんとはね!9割減なんです! |
なかのたにのねばりのコシヒカリ自信作
六方銀米(ろっぽうぎんまい)は
減農薬当地比 8.5割減、化学肥料不使用として認証されている独自ブランドです。
でも、ほんとはね、現行出荷の22年産六方銀米は9割減を実現しているんです!
害虫被害が出た場合に、一回だけ対策農薬をまくことが許されているからなんですが、22年はその必要がなかったので、9割減なんです。
17年前にはじめて六方銀米を作り毎年美味しいお米を作る工夫をしてきたからここまでになりました。
組合長が最近よく言いますが、
お米もねばり、農業もねばり の成果だね!
|
|
2011年2月17日
| デザインはむずかしいですねぇ |
4月から、お米の袋に表示べき項目が変わりますので、いま10kgの袋のデザインを一新しようと考えているところです。
筆でコウノトリを書くとこんなかんじでしょうか?
なかなか難しいですね。。
3月下旬から使用する予定です。
私だけかもしれませんが、お楽しみに。。。
|
|
2011年1月27日
| なかのたにのこうのとり大豆で納豆づくり |
22日に、楽しいわらつと納豆づくりをしました。
子供会の10人と保護者の皆さんで総勢20人あつまって、なかのたにの特別栽培米”六方銀米”のわらで、なかのたにのコウノトリ育む農法で作ったコウノトリ大豆をつかってたのしい納豆作りをしました。
なかのたにの麦と大豆でつくったしょうゆでたべると、こどもたちもごはんが足りなくなるなるほどおいしくたべてくれました。
大豆を納豆にすることで、老化を防ぐ、骨をつくる、血液をさらさらにする、細胞の保水性をたかめる、動脈硬化を防ぐ、視力の低下を防ぐ、デンプンを分解する、脂肪を分解する、活性酸素を消去するなど様々な効果のあるビタミン群がたくさん。
こどもから大人まで、家族中がげんきになるね!
|
|
2011年1月21日
| あしたはこどもたちとなっとう作り |
わらつとなっとう
あすは、なかのたに地区の会館で、
なかのたにのコウノトリ舞い降りる田んぼでとれた減農薬無化学肥料の特別栽培米”六方銀米”のわらでつとをつくり、
なかのたにの減農薬無化学肥料のコウノトリ育む農法のコウノトリ大豆をいれて なっとう を作ってみます。
先生の指導のもとで
子供たちと一緒にそのおいしさを確かめたいです!
おいしい顔が写真にとれたらご紹介しますね。
|
|
2011年1月9日
| こどもたちとかまくらづくり |
子供たち全員集合っ!
きのう 子供たちとかまくらをつくりました。
頑張っているんだけど、あまり助けにならない子供たちのなかで、四苦八苦。
結構時間がかかります。腰が痛いです(=_=)
大きくなってからも覚えていてくれるかな?
22日は、子供たちとなかのたにの大豆で、
納豆をつくりますよ。ぼくも楽しみ!
|
|
2011年1月1日
| 謹賀新年 |
減農薬85%削減 化学肥料使用していません
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
豊岡では、大晦日から降り続いた雪が、とうとう50センチを超えました。
|
|
2010年12月26日
| 年内配達 最終受付日となりました |
豊岡市コウノトリの舞ブランドマーク
六方銀米の年内配達は27日じゅうの受注分までとなり、あと1日となりました。
通常農薬50%以上不使用の場合、減農薬特別栽培米といいますが、この六方銀米は農薬は慣行の85%だけしか使っておりません。また化学肥料も使用しておりません。
この品質をお求めやすいこの価格でどうぞ!
|
|
2010年12月25日
| ホワイトクリスマス |
うっすらと雪化粧しました
いよいよ寒い冬到来です。
今シーズンはじめての雪が降り、
24日の夜は、ホワイトクリスマス、
25日朝は雪がうっすらと積もりました。
昨日は、新年のはじめにおいしいお米が食べたい、
楽しみにしているとご注文頂いたお客様がありました。こんな風にコメント頂けるとうれしく思います。
まだ年内お届けのご注文は27日中でまにあいます。新年発送は5日から開始となります。
どうぞご利用下さいませ。
|
|
2010年11月27日
| 今日はいい天気 |
マツバガニ
ここ兵庫県の但馬は、松阪などの数ある名だたる牛肉のおおもとと言っていいほどの但馬牛やマツバガニで有名です。
バランスのとれていない環境には居着かないといわれているコウノトリが悠然と舞うなど自然環境がととのっているから、いろんなモノがおいしいんです!
六方銀米もねっ!
これからは小雪舞う城崎温泉で温泉入って、かにすきなんて最高ですよね(^-^)
|
|
2010年11月21日
| コウノトリ大豆です。 |
汎用コンバイン 大豆仕様に改造
コウノトリ大豆は、なかのたにが3年前から取り組む限界打破事業で東京ドーム3つ分の面積、国の実証圃場となっています。
そのようすは、農林水産省のページでも紹介されています。毎年改善を繰り返し、目標の等級、目標の収量をめざし、いよいよ今年の収穫の時期になりました。
先週は雨の日が多く、いらいらしましたが、
19日20日といい天気になったので、いよいよとなりました。
汎用コンバインも今年は改良して 大豆仕様。
大成功の結果報告がたのしみです!
この大豆で、1月22日になかのたにの育成会の子供たちでわらを編み、
納豆を作る予定です。
ほんとはとうふを作るつもりでしたが、しろうとにはちょっと難しそう。。
子供に限らず、なかのたにの方は参加出来るようにするつもりです。
おいしいぞぉ!
|
|
2010年10月27日
| なかのたに草刈隊今年最後の活動中 |
なかのたに草刈隊
除草剤が使えないので、なかのたに地区の田んぼの草刈りはたいへんです。
経営面積は東京ドーム約13個分で、昨年までは、33戸の農家が自分の担当区域を各自取り組んで来ました。
ところが、昨年に結成した若手リーダーたち(若手会議)が知恵を絞って、高齢化対策、コスト対策、負担軽減策、ひいては雇用対策、管理の徹底を実現するために、なんと中谷地区の非農家の方々のご協力も得て、半分を若手が主体的に草刈りしてくれるようになりました。
ただいま今年の4クール目の活動が真っ最中。稲刈りがすんで、先週の土日と今度の土曜日で、総延長7kmをきれいにします。
農業は草刈りとのたたかいとは誰の言葉かわかりませんが、身にしみて感じるこのごろです。
|
|
2010年10月25日
| 厳選米.comご利用のお客様へごあいさつ |
ただいま農薬県慣行85%以上不使用です
本日より、六方銀米をご紹介させて頂くことになりました兵庫県豊岡市の中谷農事組合法人、小島と申します。
なかのたにという村が一丸となって大切に育てたコシヒカリ。15年前から減農薬に取り組み、いまでは兵庫県の安心ブランドや豊岡市のコウノトリの舞ブランドの認証を取得、農薬使用基準も苦心の85%減の安心の自信作です。どうぞ宜しくお願い致します。
|