私達が育てています

中村農園

農場名 中村農園
代表者 中村 啓介
所在地 長野県
お米生産歴 50年
お米作りのモットー 一品種入魂

お米作りへの思い

中村農園は次の約束を守ります。

1 環境に配慮し『安全、安心、新鮮』をお届けします。
2 生産者と消費者の新たな関係構築を目指します。
3 商品についての嘘偽りの発言、記載は一切いたしません。
4 生産者と消費者の新しい流通秩序の構築に努力します。

・残念なことに現在の食品業界に蔓延している『不当表示』や『不正表示』、例えば農薬基準値を超えていた『事故米』、他地方の米を『産地偽装』したり、ブレンドしているのに『こしひかり100%』とか農薬を普通に使用していながら『無農薬・減農薬』とか消費者を騙し続けているのが現状です。
 中村農園では栽培履歴を随時公開してまいりますのでそちらをご覧になり、充分納得した上でご購入ください。

・『生産者と消費者の新たな関係』この構築がない為に食品業界は不正が蔓延しているのではないでしょうか?
 たとえば現在米の流通の仕組みは『生産者』-『集荷業者』-『穀屋』-『スーパー・お米屋』-『消費者』とこれだけの流通経路をたどれば値段も高くなって当然です。
 そして『生産者』は直接消費者の顔が見えないし農家手取りも年々減っていて、生産意欲もなく安全など追求すらしない。
 『集荷業者』は各生産者から米を集荷し一時的に倉庫に保管しペーパーマージンを取るだけ。
 『穀屋』は少しでも利益を出す為、古米、古古米、さらには米選機下をもう一度振るいにかけ米をブレンドする、しまいには事故米もブレンドする。
 現状その米を『消費者』が食べているのではないでしょうか?

・『生産者』と『消費者』が常に相対していれば、『生産者』は安全な農産物を意識し、消費者の
 顔が見えることによって作る喜びが生まれる、『消費者』は商品の要望等が直接生産者に伝えることが出きる、この関係が構築できれば農業もまだまだ多くの可能性があるのではないでしょうか?

・以上の理念を踏まえていただきご購入して頂ければ幸いです。

ここで作っています

長野県大町市社1622-5

商品の一覧

上へ 

お客様の声

上へ 


信州ブランド コシヒカリ『仁科のみやび』

ハードボイルドくまごろうさんのコメント 2025年7月30日

特別栽培米、安心安全なお米を探していました。近くのスーパーにはなかなか売っていませんので。
とても美味しそうなお米、届くのが楽しみです!

『極み安曇野』無肥料、無農薬

南の島さんのコメント 2025年7月30日

昨今、お米不足が問題になっていましたが、慌てることなく、毎日おいしくて安心安全なおコメを食べ続けられていることに感謝の言葉しかないです(*^^*) サイトを通じて『農家さんからお込めを直接買うことが農家さんの応援につながる』という思いから、自分が応援したい農家さんを探し数年前から中村農園さんのお米を購入しています!。応援という気持ちから始まりましたが、応援ではなく、こちらも生活を支えてもらっていると強く感じています。
私には畑もなく、お米を作るなんてできないので到底できないですが、これからも農家さんから直接購入するという形で少しでも役に立てればと思っています。
これからも美味しくて安心安全なお米をずっと届けてくれることを願っています。

信州ブランド コシヒカリ『仁科のみやび』

caさんのコメント 2025年7月15日

スーパーでは手に入りにくい有機米を求めてこちらに辿り着きました。
長野には特にご縁があり、お野菜も新鮮でいつも美味しくいただいているため、今回のお米もとても楽しみにしています。

『極み安曇野』無肥料、無農薬

南の島さんのコメント 2025年7月3日

いつも美味しくて安全なお米をありがとうございます。
昨今、お米が不足していますが、定期便で安心安全で美味しいお米が食べ続けられていることに感謝しかないです。
今年は、猛暑と水不足等も懸念されていて大変な夏となりそうですが、沢山のお米が実る事を願っています。
これからもよろしくお願いします(*^-^*)

信州ブランド コシヒカリ『仁科のみやび』

橋本 萌子さんのコメント 2025年6月25日

定期購入2度目ですが、中村農園さんのお米を一生食べていきたいと思うほど甘くて美味しいお米です。
農家さんも続けていくのが大変な時代になってきていると思うのですが、
こちらのお米のおかげで日々元気に過ごせています。
これからも日本人に欠かせない、美味しいお米を作り続けていただけたら嬉しいです。
日々無理せずお過ごしください。

農場だより

上へ 


販売受付終了のお知らせ

2025年1月29日

『仁科のみやび』は通常販売予定数量に達しましたので、販売受付を終了とさせていただきます。

今現在、年間予約をされているお客様の在庫は確保しておりますので、ご安心下さい。

販売受付終了のお知らせ

『極み安曇野』無肥料、無農薬年間ご予約受付終了のお知らせ

2025年1月14日

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

『極み安曇野』無肥料、無農薬は通常販売予定数量に達しましたので、通常販売、年間ご予約受付を終了とさせていただきます。

今現在、年間予約をされているお客様の在庫は確保しておりますので、ご安心下さい。

『極み安曇野』無肥料、無農薬年間ご予約受付終了のお知らせ

今年も蛍が遊びに来てくれました

2023年7月8日

自宅の庭木に蛍が遊びに来ました。
光ながらユラユラと飛ぶ姿は本当に幻想的です。

今年も蛍が遊びに来てくれました

『極み安曇野』無肥料、無農薬販売を再開いたします

2023年5月23日

販売を一時停止していましたが若干の余剰がでましたので無農薬米の販売を再開いたします。

ご検討ください。

『極み安曇野』無肥料、無農薬販売を再開いたします

毎日自然に接してわかる事

2021年8月13日

ここ数年確実に出穂が少しずず遅れてきています。
水稲は田植からの積算温度です、毎年5/1に田植をしていますが今年は特に遅く平年より5日遅れの出穂でした。

地方は人口減に伴い熱の放出が少なくなり寒いと感じます、因みにコタツを片付けたのは7/1でした、これも初めての経験です。
人間の生命活動が多い都会が暑いだけでは?

毎年送り盆には満開になる坪庭の百日紅の花がまだ3分咲きです。
植物は積算温度が全てです一年のサイクルで見ると温暖化ではない気がします。

毎日自然に接してわかる事