2023年4月18日
| 元肥散布です。 |
元肥散布
|
|
2021年10月22日
| 稲刈り終わりました。 |
今年は一か月以上かかりました。
彼岸前から始まつた稲刈り暑い日が続きました。
この頃は、ストーブ コタツを使用しています。
|
|
2021年10月15日
| 稲刈り最終段階 |
二日の雨の後稲刈り再開です。
飼料米の刈り取りです。6.5㌶ 有ります。
天候悪化しない事願います。
|
|
2021年9月24日
| 稲刈り |
秋場所本番 ササニシキ21刈り取り真最中です。
高温の夏の為生長が早まり。収穫作業いつもより早く開始しました。お米の発送は今しばらくお待ち下さい。
|
|
2021年7月20日
| 安全検査の日 |
毎年の事ですが緊張します。
|
|
2021年6月30日
| 新型コロナワクチン |
ワクチン2回目接種完了しました。
1回目 仕事したら,痛い想いしたので、
2回目は安静にしてます。
|
|
2021年5月30日
| トヤケ森山頂草刈り |
早朝草刈り
石巻市街一望できる山です。10年前の津波乗り越えて、コロナと戦い皆で毎日頑張つてます。ワクチン接種も始まりました。
|
|
2021年5月28日
| 田植え終了しました。 |
田植え 終了します。
5月6日からスタートした田植え5月28日でおわりました。
天候の変化や機械のトラブル等色々ありました。
除草、草刈、水管理、をして秋の収穫目指します。
|
|
2021年5月20日
| 水田除草 |
ウイドマン除草はじめました。
|
|
2015年10月5日
| 新米出荷開始しました。 |
稲刈り終盤です。
まだまだ稲刈りは、終わってませんが、新米出荷出来る様になりました。苗代のもち米も、バインダー刈りしました。自然乾燥です。
|
|
2015年5月13日
| 田植え |
田植え作業も中盤に入りました。
今日から有機無農薬栽培の田植え始めました。
田植え機の洗浄してから始めます。
|
|
2015年4月26日
| 最後の種蒔き |
今年最後の種蒔き終わりました。
4回に分けて、種蒔きしました。
天候に恵まれて、今年の種蒔き終了しました。
協力して頂いた、皆様有り難うございます。
|
|
2015年4月23日
| 早苗 |
稲の苗も順調に育っています。
四月に成って、天候に恵まれて、水稲の苗も順調です。
梅の花が終わって、桜 そのあと桃の花が満開です。
|
|
2015年3月18日
| 育苗ハウス |
育苗ハウス苗床の準備
今年も種蒔きの季節が近づいて、来ました。その前に苗を育てるハウスの準備作業です。
|
|
2014年12月30日
| あと3日で正月です。 |
神棚へ繭玉製作。
|
|
2014年9月26日
| 稲刈り順調です。 |
秋晴れの中心身共に充実した、収穫です。
集中豪雨が有りましたが田んぼも乾いて、調子よく刈取りが、進んでいます。
|
|
2014年7月16日
| 除草作業 |
アイガモンで除草
|
|
2014年7月2日
| 除草機 |
除草作業も終盤に入ってます。
田植え後すぐに始まった。除草作業もタイミングが上手く行っている所遅れ気味の所様々とにかく今年も除草作業も終盤に入っています。各生産者の皆さんも頑張っている事でしょう。
|
|
2014年5月24日
| 田植え千秋楽 |
田植え日和穏やかな日でした。
5月3日からスタートした、田植えも今日で終了です。
天気の良い日、風の強い日、雨の日、色々有りましたが、
皆さんの協力支援有り難うございました。除草作業に集中して、収穫を目指します。
|
|
2014年5月19日
| 田植え |
5月3日から始まった田植えも終盤へ入りました。
田植え仕事も慣れてきたのと疲労が溜まって来てます。
此のまま終了まで頑張ります。
|
|
2014年3月6日
| ほうれん草 |
去年播いたホウレン草今月に入って大きくなり最盛期を迎えました。
成長が遅れていた、ほうれん草今月に入ってぐぅと伸びました。最盛期を迎えて毎日、収穫出荷で、忙しい毎日です。
|
|
2014年2月26日
| 米作りスタートです。のぎ取 |
有機米、無農薬米は、自家採取の種から栽培します。
先日の大雪まだ、残っていますが今年の種籾の準備始めました。
|
|
2014年2月9日
| 91年振りの大雪 |
雪に埋もれた車
石巻地方91年振りの積雪38センチ[測候所]実際私の家の前は、45センチ以上有りました、除雪しなければ、車は、走れません。
|
|
2013年11月30日
| ホウレンソウ種蒔き |
農閑期の仕事ホウレンソウ栽培
育苗ハウスを農閑期利用してホウレンソウ栽培やってみます。
|
|
2013年10月2日
| 稲刈り 第一段階終了 |
天候に恵まれ順調に稲刈り、
減農薬 慣行栽培稲刈り終了です。コンバイン清掃洗浄して、台風行ったら、自然米、有機米刈取りに入ります。
|